| エンジニア採用情報
About Us/私たちについて
一人ひとりの“喜び”に最適化。
社会にもっと喜びを。
私たちは、「喜びに最適化、喜びを最大化」を使命とするテックカンパニーです。
顧客一人ひとりの視点に立ち、最も必要とされるサービスを追求することで、社会全体の喜びの総和を高めることを目指しています。
「顧客起点」で課題に寄り添い、「成長志向」で自らを磨き続け、「チーム主義」で共に成果を分かち合い、「道徳と利益」の両立によって、信頼と成果を積み重ねていきます。
テクノロジーの力で、もっと喜ばれる社会へ。
私たちは、その未来を創造し続けます。

Service/事業内容
お客様をディライトフルにするサービスをご提供
私たちは「伝えたい情報を、確実に・心地よく届ける」メール配信サービスと 「チームに誇りを、子どもたちに笑顔を届ける」ユニフォーム販売ECサイトを開発・運営しています。




ユニフォームシミュレータ | http://unicomposer.com/ |
エンブレムメーカー | https://teamorder.jp/emblem-maker/ |
ECサイト「teammax」 | https://teamorder.jp/ |
「める配くん」 | http://www.meruhaikun.com |
Culture & Careers/企業文化とキャリア
働きやすさと成長環境が揃った職場で、社会貢献も実現しています。
働きやすい職場環境

コミュニケーションを大事にする企業文化で、働きやすさ・仕事のしやすさは、離職率や残業時間の数字、年間休日数などにも表れています。
男性の育児休暇もとりやすく、社員・スタッフが笑顔で安心して働ける職場がここにあります。
残業時間
時間 / 月
休日日数
61.7%
35.7歳
6.4年
20%
(エンジニア)
75%
男性 70%・女性 30%
社員 20名 / アルバイト・パート 8名
スキルとキャリアの両面で成長できる
そんなエンジニアにぴったりの環境です。
フロントエンドからサーバーサイドまで、サービス開発のあらゆるフェーズに関わることができます。
他サービスへのジョブチェンジも可能なので、社内での挑戦の場が絶えません。
SES・派遣とは違い、自分の仕事がそのままサービスの成長に直結するやりがいがあります。

企画から開発・運用まで関われるのは、自社サービスを複数展開するディライトフルならではです!
フロントエンド | HTML / CSS / JavaScript / React |
バックエンド | Java / PHP |
データベース | MySQL / PostgreSQL |
インフラ | Linuxサーバー構築・運用 |
ツール・CI/CD | Git / GitHub |
- 有料を含む外部研修・カンファレンス・技術コミュニティイベントなどへの参加支援
- 新技術の導入検証
- 外部講師を招いた研修・トレーニング
- 書籍購入は自由
ビジネスパーソンから子供達までを笑顔に

エンジニアの皆さんにとって魅力的なのは、ただの運用ではなく「技術で価値を生み出す」ことに本気な現場だと思います。
エンジニアとして、「社会的意義のあるプロダクト」に関わりたいと思っているなら、私たちのチームがぴったりです。
技術を磨きながら、誰かの笑顔につながる開発を。
あなたの力が、次の感動を生み出します。
Job Description/職務内容


上木原 一騎


J.T
Interview/社員インタビュー
「こんな働き方がしたかった」を叶える場所
それがディライトフルです。
フレックスもリモートも、自分らしく働ける環境を用意しています。
現場で活躍する社員たちの1日やインタビューから、働くリアルを感じてください。




サーバーサイド担当
Application Guidelines/募集要項
職種名 | Web開発エンジニア |
ポジション | テックメンバー、テックリード |
職種 | バックエンド/サーバサイド、フロントエンド |
給与(想定年収) | 480万 〜 650万円 (※ 想定年収 は年収提示額を保証するものではありません) |
開発言語 | Java/ PHP/ JavaScript / SQL |
プラットフォーム | Linux (Red Hat系) |
データベース | MySQL、PostgreSQL |
開発内容タイプ | 自社製品/自社サービス、受託開発(自社内開発)、B2C、WEBサイト、ASP |
特徴 | 服装自由 イヤホンOK フリーソフト利用可 ノートPC+モニター別途支給 フルHDモニター環境を提供 裁量労働 残業30H以内 社長が現役or元エンジニア 女性エンジニアが在籍 オンライン面談可 産休育休取得実績あり フルリモート制度あり |
募集人数 | 若干名 |
応募要件
必須要件 | 何らかのシステム開発経験 実務2年以上 |
歓迎要件 | DBパフォーマンスチューニングや分散処理の経験 |
求める人物像 | 新技術を積極的にキャッチアップしていける方 ・プラモデルを作るのが好き、料理を作るのが好きなどモノづくりに没頭できる方。 |
選考フロー |
面接(3回) |
開発環境
開発手法 | プロジェクトごとに選択、アジャイル |
開発支援ツール | Redmine、Subversion |
環境 | Linux、Mac OS X、Windows、CentOS、Apache HTTP Server、Apache Tomcat、WordPress、Eclipse |
配属部署人数 | 4名 |
平均的なチーム構成 | 平均3名で開発をおこなっております。 1プロジェクトの単位期間はおよそ2カ月くらいです。 |
エンジニア評価の仕組み | 毎月自分で目標を設定し、自己評価/反省点などを検証してもらいます。自分の志向にそって目標を立てることができますので、理想のキャリアを築きやすい環境です。この毎月の目標達成/進捗状況を基に、半年に一度給与改定をおこないます。 |
勤務地
住所 |
東京都江東区佐賀1丁目1番3号 第一富士ビル3F 試用期間終了後在宅勤務も可能です。 2名のエンジニアは、在宅勤務をしています。 |
最寄駅 |
・半蔵門線「水天宮前駅」徒歩6分 ・東西線「門前仲町駅」徒歩12分 |
就業場所の変更範囲 |
<雇入時>
<変更範囲>
受動喫煙防止措置に関する事項 |
福利厚生
給与体系・詳細 |
年俸制賃金を導入 ・年俸:4,800,000円~ ・月給:400,000円~(基本給 336,000円 + 業務手当 64,000円) ※業務手当には、みなし残業20時間相当分含む ※残業20時間以上超過分は、別途支給 |
勤務時間 |
10:00~19:00 実労8時間 休憩時間:休憩60分 ※昼食時間は業務の都合により各々の自主性に任せています 平均残業時間:平均10時間/月 |
休日休暇 | 完全週休 2 日制(土日)、祝日、有給休暇(入社6か月後に 10 日間)、 年末年始休暇 |
諸手当 | 交通費支給(月2万5000円まで) |
昇給・昇格 | 昇給年1回(9月)※試用期間中は除きます。 |
保険 | 各種社会保険完備 |
雇用関係 | 無期雇用 |
試用期間 | 入社後12ヶ月間 |
ちょっとした雑談からキャリアのヒントが見つかるかもしれません
当社ではカジュアル面談を実施しております。面接ではなく、情報交換の機会としてお気軽にご参加ください。当社の雰囲気や働き方について、率直にご説明させていただきます。
CEO Message
当社の採用ページをご覧いただきありがとうございます。
私は、中学生の頃父親に、これからコンピューターの時代がくるぞ!とPC8801SRを買ってもらい、コンピュータに興味を持ち、 信長の野望にハマり、その後、国立鳥羽商船高専の情報工学科に入学し、三井造船(現三井E&S)に入社し、6年間エンジニアとして働き、 コンテナクレーン制御装置、船舶通信、構造計算シミュレーション、シリンダライナ温度管理などの仕事をし、その後当社を創業という、 バックグラウンドを持っています。
何かを生み出すことができるソフトウェアの製作は、時にとても苦しいですが、圧倒的に仕事を効率化することができ、後々の役に立っていくことができます。
一例を挙げるとSuicaやETC、Excell、Paypay、自動操舵装置などがある前と、あった後では社会の効率化が劇的に上がっています。
それは過去のエンジニアたちが、脳みそが垂れるほど頭を回転させ設計し、コードと戦いまくって成し遂げてきたことです。
現在、私自身は、整理整頓が得意でないためか、エンジニアに向いておらず、今の仕事は営業や経営、企画が中心になっています。
しかし、私の人生の周りには、ちょっと恥ずかしがり屋で、パソコンやソフトやゲームにどハマりしている、エンジニアたちがいつもいました。
そしてそんなエンジニアがニコニコしながら開発の苦労話や技術の進歩についての話をしてくれることを、永遠と聞くことが、私は大好きでございまして、
従って、私は、一生懸命何かを考え、解決していく、かっこいいエンジニアのことが大好きです。
できることならば、何か新しいことを生み出す、エンジニアたちがたくさん溢れる会社にしていきたいです。
そして一緒に、いい課題を見つけ、一緒に解決していきたいと思っております。
当社は自社サービスの開発のシステムを軸にしたビジネスをおこなっており、受託開発やSESなどの事業は行っておりません。
それは、受託開発やSESの短い時間軸での開発が、本当に、お客さん先からその先のエンドのお客さんまでハッピーになれるシステムを開発に 失敗した私の体験がトラウマになっているからかもしれません。
自社サービスの開発の場合、同じ館にいる営業やCSの人たちと話しながら、どんなシステムがお客さんの本当に役立つものかを考えて作ることができます。 また、必要以上に納期などに縛られることもないため、長い時間軸で、エンジニアが、比較的、気持ちに余裕を持って開発を行うことでより良いシステムを作りあげること ができます。そんな当社が開発したメール配信SaaSや、チームユニフォームECは、微力ながら社会の役に立ち続けていると思いますし、もっともっと役に立つ システムを開発していきたいです。
取り止めのないエンジニアと開発への思いを書きましたが、そんな私とぜひ一緒にお仕事をさせていただき、熱い開発トークを聞かせていただければ、 これ以上の贅沢はありません。お酒は奢ります。ぜひどうぞよろしくお願いします。
稲葉 高弘